Categories: review

こんにちは!皆さん、パチンコやパチスロ、好きですか?あの、玉やメダルがジャンジャン出てくる瞬間、たまりませんよね!私も先日、久しぶりに大勝ちしてしまって、「やったー!」って思わずガッツポーズしちゃいました(笑)。

でも、その喜びの後にふと頭をよぎったのが、「これって税金、かかるのかな…?」という疑問。皆さんの中にも、同じように感じたことのある方、いらっしゃるんじゃないでしょうか?

そうなんです、実はパチンコで得た利益も、場合によっては税金の対象になることがあるんです。特にキーワードとなるのが「雑所得(ざつしょとく)」。今日は、このパチンコと雑所得について、皆さんのギモンを私が friendly な目線で、わかりやすく徹底解説していきたいと思います!

パチンコで勝ったお金、まさかの「雑所得」?!

まず、雑所得って何?という基本的なところから見ていきましょう。

雑所得とは、所得の種類が「利子所得」「配当所得」「不動産所得」「事業所得」「給与所得」「退職所得」「山林所得」「譲渡所得」「一時所得」のいずれにも当てはまらない、文字通り「雑」な所得のこと。ちょっと大雑把な分類に聞こえるかもしれませんが、これが意外と重要なんです。

例えば、副業の原稿料やアフィリエイト収入、講演料なども、事業として独立していなければ雑所得に分類されることが多いですね。そして、今回のテーマであるパチンコ・パチスロで得た利益も、その内容によってはこの「雑所得」に該当することがあるんです。

「え、パチンコは一時所得じゃないの?」と思った方もいるかもしれませんね。宝くじの高額当選などは「一時所得」に分類され、特別な計算方法が適用されます。しかし、パチンコやパチスロの場合、その継続性や営利性によって判断が分かれるんです。

税務の専門家である〇〇税理士(※架空の人物ですが、一般的な見解です)はこう語ります。

「パチンコやパチスロで継続的に利益を得ている場合、税務署はその実態を見て、一時的な娯楽ではなく事業的な性質を持つと判断することがあります。その場合、雑所得として申告義務が生じる可能性が高いです。個人の遊興の範囲を超え、まるで副業のように継続的に利益を追求していると見なされれば、雑所得として扱われるケースが多いですね。」

つまり、たまに遊びに行って勝つ程度なら一時所得と見なされる可能性もありますが、「毎週末のように通って、勝つことを目的としてプレイしている」というような状況であれば、雑所得と判断されることが多い、ということです。

パチンコの雑所得、どう計算するの?

では、実際にパチンコで得た利益が雑所得と判断された場合、どのように税金を計算すればいいのでしょうか。基本的な考え方は、以下のようになります。

収入金額 - 必要経費 = 所得金額

この「所得金額」が、税金の計算のベースになります。

1. 収入金額とは?

パチンコ・パチスロで得た収入金額とは、換金した金額の合計を指します。特殊景品を景品交換所で換金した金額ですね。ドル箱の数や出玉の数ではなく、実際に現金に変えた金額が対象となります。

2. 必要経費とは?

ここがポイント!パチンコ・パチスロで勝つためにかかった費用は、必要経費として収入金額から差し引くことができます。具体的には、以下のようなものが考えられます。

パチンコ玉やメダルの購入費用:台に投入したお金がこれにあたります。
交通費:ホールへの移動にかかった交通費(ガソリン代や公共交通機関の運賃など)。ただし、純粋にパチンコをするためにかかったものに限ります。

重要なのは、これらの費用が「収入を得るために直接かかったもの」であると、きちんと証明できるかどうかです。領収書や記録がないと、税務署に経費として認めてもらえない可能性があるので、注意が必要です。

3. 計算例を見てみよう!

実際に数字を使って、雑所得の計算を見てみましょう。

項目 説明 2023年の場合
収入金額 パチンコで換金した合計額 80万円
必要経費 パチンコ玉・メダル購入費、交通費など(記録に基づき算出) 30万円
所得金額 収入金額 - 必要経費 50万円
課税対象の目安 所得金額が年間20万円超の場合(※給与所得者の場合)確定申告が必要になる可能性が高い 確定申告の対象になる可能性あり

この例では、所得金額が50万円となり、給与所得者で他の所得がなければ、確定申告が必要になる可能性が出てきます。

給与所得者の「20万円ルール」

会社員(給与所得者)の方で、副業などで雑所得がある場合、覚えておきたいのが「20万円ルール」です。

給与所得以外の所得(雑所得など)の合計が年間20万円以下であれば、原則として確定申告は不要です。ただし、これは「所得税の確定申告が不要」というだけであって、住民税の申告は必要になる場合があります。また、医療費控除や住宅ローン控除などで確定申告をする場合は、20万円以下であっても全ての所得を申告する必要がありますので注意しましょう。

上記計算例で所得金額が15万円だった場合、給与所得者であれば原則として確定申告は不要となります。

記録が命!「収支をつける」ということ

パチンコ・パチスロで継続的に利益を得ている、あるいは得る可能性があるなら、ぜひやってほしいのが収支の記録です。これは、万が一税務調査が入った際に、あなたの収入や経費を証明するための重要な証拠となります。

日付、時間、店舗名、台名:いつ、どこで、どの台でプレイしたかの記録
投資金額:その日パチンコに投入した現金・ICカード金額
換金金額:その日換金した金額
収支:投入金額と換金金額の差額
交通費:車の場合はガソリン代、公共交通機関の場合は運賃

これらを記録できる簡単なノートやスマートフォンのアプリ、スプレッドシートなどを用意して、毎日記録する習慣をつけましょう。レシートがもらえるものは(例えばICカードで購入した際の領収書や、一部の景品交換所のレシートなど)必ず保管しておくのがおすすめです。

「これって本当に雑所得なの?」 – よくあるギモンQ&A

ここまで読んで、「うーん、まだちょっとモヤモヤするな…」という方もいらっしゃるかもしれませんね。そこで、よくあるギモンをQ&A形式でまとめてみました!

Q1: 趣味でたまに打つ程度でも申告しないとダメ?

A1: 基本的に、たまに遊びに行って一時的に大きな利益が出た場合は「一時所得」と判断される可能性があります。しかし、その「一時的」と「継続的」の線引きは非常に曖昧で、税務署の判断次第な部分もあります。もし年間で大きなプラスが継続しているなら、念のため記録をつけておいた方が安心です。給与所得者で、年間所得が20万円以下なら、確定申告は不要なケースが多いでしょう。

Q2: 負けた分は経費にできる?

A2: はい、できます!正確には、「勝った日と負けた日を全て合計して、年間のトータル収支がどうだったか」で判断します。例えば、100万円勝ったけど、50万円負けたとすれば、経費として認められるのは50万円(投資した金額)となり、所得は差し引きで50万円となります。年間を通じてのトータルのプラス分が課税対象になります。

Q3: 換金所のレシートって取っておくべき?

A3: 換金所のレシートは、あなたがいくら換金したかを示す貴重な証拠となりますので、必ず保管しておきましょう。ほとんどの交換所ではレシートが出ますし、中には日時や金額が記載されたものもあります。これがあれば、税務調査の際にもスムーズに対応できます。

Q4: 税務署にバレるの?

A4: 「現金でやり取りしてるからバレないでしょ?」と思われがちですが、そうとは限りません。例えば、銀行口座に不自然なほど高額な現金が頻繁に入金されている場合や、高額な買い物をして資産が増えているのに所得と合わない場合など、税務署が不審に思って調査に入る可能性は十分にあります。絶対にバレない、という保証はありませんので、適切な申告を心がけましょう。

Q5: 住民税もかかるの?

A5: はい、所得税の確定申告が必要な場合、基本的に住民税も課税されます。所得税の確定申告をすれば、その情報が市区町村にも連携されるため、別途住民税の申告をする必要はありません(ただし、所得税の確定申告が不要な20万円以下の雑所得であっても、住民税の申告は必要になる場合があります。お住まいの自治体の窓口にご確認ください)。

まとめ:パチンコの雑所得、ここがポイント!

最後に、パチンコの雑所得について、覚えておいてほしいことをリストアップします。

パチンコ・パチスロで継続的に利益を得ている場合、その利益は「雑所得」と見なされる可能性が高いです。
所得金額は「収入金額(換金額)-必要経費(投資額、交通費など)」で計算します。
給与所得者の場合、雑所得を含む給与所得以外の所得が年間20万円以下なら、原則として所得税の確定申告は不要です。(住民税は別)
いざという時のために、日々の収支を記録し、換金レシートなどの証拠を保管しておくことが非常に重要です。
税務署にバレないだろう、という安易な考えは危険です。
不明な点があれば、お住まいの地域の税務署や税理士などの専門家にご相談ください。
最後に

パチンコやパチスロは、適度に楽しむ分には素晴らしいエンターテイメントです。しかし、そこから得られる利益には、税金という側面も存在することを忘れてはいけません。

「知らなかった」では済まされないのが税金の世界。この記事が、皆さんのパチンコライフをより健全で、安心して楽しむための一助となれば嬉しいです。大勝ちした暁には、適切な申告をして、胸を張って税金を納めましょう!それが、大人のたしなみというものですね。

それでは、皆さんのパチンコライフに幸あれ!そして、税金についても賢く対処してくださいね!

joycasino