タグ: 貧乏人 カジノ

  • もう迷わない!マーチンゲール法 早見表と「破綻ライン」を超えたリスク管理術

    皆さん、こんにちは!投資やカジノゲームの戦略を研究するのが大好きな私です。

    今日は、数あるベッティングシステムの中でも最も有名であり、同時に最も誤解されやすい戦略、「マーチンゲール法」に焦点を当ててみたいと思います。

    マーチンゲール法は、「理論上は負けない」と言われる一方で、「一気に破綻するリスク」も秘めています。このギャップを埋めるために、今回は私が独自に作成した「早見表」を公開し、実際にいくら資金が必要になるのか、そしてどこからが危険水域なのかを徹底的に解説していきます。

    この早見表を理解すれば、もう資金計画に迷うことはありません。しかし、ただの数字には囚われず、その裏に潜むリスク管理の本質を学びましょう。

    1. マーチンゲール法とは?その魅力と限界

    マーチンゲール法は、非常にシンプルで強力な戦略です。

    基本的には、負けたら次のゲームでベット額を倍にするというルールです。そして、一度でも勝てば、それまでの損失を全て取り返し、さらに最初のベット額分の利益が出る仕組みになっています。

    マーチンゲール法の魅力
    シンプルさ: 複雑な計算が不要で、誰でもすぐに使えます。
    回収力の高さ: 連敗が続いても、たった一度の勝利で全額を取り戻せるという安心感があります。
    マーチンゲール法の限界

    この戦略が理論上成り立つのは、「無限の資金」と「無限に高いベット上限(テーブルリミット)」が存在する場合のみです。現実の世界では、この2つの要素がマーチンゲール法の最大の敵となります。

    連敗が続くとベット額は雪だるま式に増加し、あっという間に「資金が尽きる」か「テーブルの最大ベット額に引っかかる」かのどちらかに到達してしまいます。

    だからこそ、自分の資金力に合わせて「何連敗まで耐えられるか」を明確に把握しておくことが極めて重要なのです。

    2. 【必須】マーチンゲール法 早見表(基本編)

    ここでは、最も一般的な「初期ベット額100円(または1単位)」を基準としたマーチンゲール法の進行状況をまとめました。

    この表は、連敗が続いた場合に、次のベット額と、これまでに費やした総額(累計損失)がいくらになるかを示しています。

    連敗回数 (Rounds) 前回ベット額 (JPY) 今回ベット額 (JPY) 累計ベット額 (JPY)
    1 100 200 100
    2 200 400 300
    3 400 800 700
    4 800 1,600 1,500
    5 1,600 3,200 3,100
    6 3,200 6,400 6,300
    7 6,400 12,800 12,700
    8 12,800 25,600 25,500
    早見表からわかること(基本編の考察)

    8連敗までは、必要な累計資金は25,500円です。これはまだ多くの人が用意できる資金レベルかもしれません。

    しかし、8連敗を喫した後の9回目の勝負にかける金額は25,600円です。つまり、9回目の勝負に勝つためには、合計で約5万円(25,500+25,600)が必要になります。

    経験上、8連敗や9連敗は「稀」ではありますが、「絶対に起きない」わけではありません。特に期待値50%のゲーム(ルーレットの赤黒など)では、試行回数を重ねれば必ず発生します。

    3. 【危険水域】マーチンゲール法 早見表(ハイリスク編)

    資金力とテーブルリミットがいかに重要かを痛感するために、連敗がさらに続いた場合の「危険水域」を見てみましょう。

    初期ベット額100円のまま、10連敗を超えた進行です。

    連敗回数 (Rounds) 前回ベット額 (JPY) 今回ベット額 (JPY) 累計ベット額 (JPY)
    9 25,600 51,200 51,100
    10 51,200 102,400 102,300
    11 102,400 204,800 204,700
    12 204,800 409,600 409,500
    13 409,600 819,200 819,100
    恐るべき指数関数的な増加

    このハイリスク編の早見表を見れば、マーチンゲール法の恐ろしさが一目瞭然です。

    10連敗した時点で、累計損失は10万円を超えます。
    12連敗まで耐えようとするなら、次の勝負のために40万円以上の資金が必要になります。

    つまり、100円という小さなスタートであっても、わずか10回程度の連敗で、普通のサラリーマンが用意できる資金の限界に達してしまうのです。

    もしあなたがオンラインカジノで遊んでいる場合、多くのテーブルリミット(最大ベット額)は10万円から50万円程度に設定されています。10連敗や11連敗で、**「ベットリミットに達してしまい、倍賭けができなくなる」**という事態が発生し、そのまま損失が確定してしまいます。

    4. マーチンゲール法を安全に使うためのリスク管理術

    早見表が示すように、マーチンゲール法は資金が尽きるか、リミットに達するかのサドンデスゲームです。だからこそ、戦略よりも**「ストップルール」**を設定することが何よりも重要になります。

    私がマーチンゲール法を使う際に必ず設定しているルールは以下の通りです。

    リスト:マーチンゲールを成功させるための4つの鉄則
    連敗許容回数を決める(これが資金決定ライン) 「私は最大で7連敗までしか追わない」と決めたら、必要な資金は12,700円(+次ベット額)までです。このラインを超えたら、その日の勝負はリセットし、損失を受け入れます。連敗回数目標を資金の何倍にするか、最初に決めましょう。
    テーブルリミットを確認する 自分が使用するゲームやプラットフォームの最大ベット額を必ず確認してください。例えば、リミットが5万円なら、10連敗目に到達する前に戦略を打ち切らざるを得なくなります。
    利益確定ライン(利確)を設定する マーチンゲール法は一回の勝利で得られる利益は少ない(初期ベット額分)ため、利益が目標額に達したら、その日はすぐに切り上げる規律が必要です。
    初期ベットを最小単位にする 早見表を見てわかる通り、初期ベット額が200円なら、必要な資金は倍になります。リスクを抑えるため、必ずテーブルの最小ベット額からスタートしましょう。
    5. 【プロの思考】引用で学ぶ規律の重要性

    資金管理やベッティング戦略を語る上で、規律(ディシプリン)の重要性は避けられません。

    ギャンブラーや投資家の間でよく言われる有名な言葉があります。

    「優れたベッティングシステムとは、単なる数学ではない。それは感情をコントロールし、計画通りに降りる勇気を持つことだ。マーチンゲールは強力なツールだが、それは使用者の規律の鏡となる。」

    — (ギャンブル戦略家 M.T.氏)

    マーチンゲール法は、負けが込むほど感情を揺さぶり、「次こそは当たるはず」とベット額をさらに上げさせる誘惑に満ちています。この誘惑に打ち勝つために、早見表を常に頭に入れ、**「もし次も負けたら資金が破綻する」**という現実から目を逸らさないことが大切なのです。

    6. マーチンゲール法に関するFAQ

    最後に、マーチンゲール法に関してよく聞かれる質問に答えていきましょう。

    Q1: マーチンゲール法は本当に儲かりますか?

    A: 短期で小さな利益を積み上げることは可能です。しかし、理論上、長い目で見れば必ずどこかで大きな連敗に遭遇し、一度の破綻によってそれまでの利益が全て吹き飛びます。 「リスクに見合ったリターンではない」と理解しておくべきです。

    Q2: 「ダランベール法」や「ココモ法」と比べてどう違いますか?

    A: マーチンゲール法は、負けたら倍にするため、資金の増加スピードが最も速い(ハイリスク・ハイリターン)戦略です。

    ダランベール法:負けたら**+1単位**、勝ったら**-1単位**。資金増加が緩やかで低リスクです。
    ココモ法:負けたら直近2回の合計。マーチンゲールよりは緩やかですが、利益が出るまでに時間がかかります。

    回収力はマーチンゲール法が最強ですが、その分リスクも最も高いです。

    Q3: 資金が豊富ならテーブルリミットの怖さはないですか?

    A: いいえ、テーブルリミットは資金力とは関係なく、システム側が設定している上限です。どんなに資金があっても、テーブルリミットが10万円なら、10万円を超えるベットはできません。このリミットに達したとき、連敗が止まらなければ強制的に損失が確定します。

    まとめ

    マーチンゲール法は、初心者にとって非常に魅力的でわかりやすい戦略ですが、その裏側にある指数関数的なリスクを正しく理解しなければ、必ず痛い目を見ます。

    今日ご紹介した早見表をぜひ活用し、「自分はどこまでの連敗リスクを許容できるのか」を明確に設定した上で、冷静にゲームに臨んでください。

    戦略はツールであり、最終的に勝敗を決めるのはあなたの規律と判断力です。健全な資金管理で、楽しいベッティングライフを送りましょう!